なりきよ医院

072-696-9221受付時間:AM8:30〜PM7:30 休診日:木日祝

医院からのお知らせ

診療報酬改定による加算について

2024年6月1日からの診療報酬改定により、当クリニックでは、厚生労働省の基準に基づき下記項目について算定いたします。あらかじめご了承ください。

➀機能強化加算について
当院では「かかりつけ医」機能を有する医療機関として「機能強化加算」を算定し、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
◆他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
◆必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介します。
◆予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
◆介護保険や保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
◆体調不良時等、患者様からの電話等による問い合わせに対応しています。
【連絡先】なりきよ医院 072-696-9221

②医療DX推進体制整備加算について
医療DXを通して質の高い医療を提供できるよう、マイナ保険証利用の推進に取り組んでおります。
電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みも推進いたします。なお、これらの取り組みについては今後計画的に進めてまいります。
オンライン資格確認等システムにより取得した診察情報等を活用し診療に役立ております。

③医療情報取得加算 (マイナ保険証を利用したオンライン資格確認) について 
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
④明細書発行体制加算について 
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
⑤地域包括診療加算について
可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後までつづけられることがように、地域の包括的な支援・サービスを提供できる体制の整備の一つとして、「地域包括診療料」の算定を行い次のような取り組みを行っています。

〇健康相談および予防接種に係る相談を実施していること

〇介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談を適正に対応すること

〇28日以上の長期処方せん又はリフィル処方せんを交付すること

(疾病により対応できないことがあります)
⑥生活習慣病管理料について

  •  高血圧・脂質異常 糖尿病のいずれかを主病名とする患者様に、 生活習慣病管理をさせて頂きます。個々に応じた目標設定、血圧や体重、 食事、 運動に関する具体的な内容を記載した 「療養計画書」を作成します。また、患者様の状態に応じて、 医師の判断のもと、28日以上の長期処方を行ったりリフィル処方せんを交付することがあります。

⑦一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
医薬品の供給状況や2024年10月からは長期収載品については医療上の必要性がなく、患者さまの希望を踏まえ処方した場合は選定療養(保険適応外)となります。
⑧ がん性疼痛緩和指導管理料について
がん患者さまががん性疼痛の症状緩和を目的とした放射線治療及び神経ブロックが必要な場合紹介等にて提供をさせていただきます

お問い合わせフォーム

なりきよ医院
胃腸内科・外科・肛門外科

〒569-0814
高槻市富田町1丁目11-8
TEL:072-696-9221
FAX:072-696-1174